サイトへ戻る

北国にも春がやってきます

早いもので2025年も4月に入りました。
まだ寒い日もありますが気温も少しづつ上がってきて
氷点下になる日はほぼ無くなってきました。

日当たりの良い場所は雪も溶けアスファルトが見えていますが、
冬の間に出来た雪山や日陰の場所はまだしっかりと雪が残っています。

玄関口が北向きのお家などは日があたり辛くツルツルの氷になっていて
足元が注意になっている場所も。
危ないのと早く溶けて欲しいのとで、氷割りをしている方も多く見られます。
そこで気をつけて欲しいことがひとつ。

氷の下の素材は何でしょう?

例えばタイル。
玄関前のエントランスに綺麗にタイルを敷いているお家も沢山ありますが、
ツルハシなどで氷を割る際に下のタイルにヒビを入れてしまい、
そこから水が入りタイルが浮いたり、衝撃で割れてしまったり…
のちに交換工事が必要になったりします。

アスファルト。
同じくツルハシやツルハシや剣先スコップ等で穴を開けてしまうと
やはりそこから水が入ってしまい、崩れたり浮いたりの原因になります。
こちらも補修が必要に…

氷で滑るなら砂を撒いて滑りづらくして、雪が溶けてから砂をお掃除した方が
下の素材の痛みは少ないかと思います。
氷の下の素材、雪が溶けた後に一度見てみてくださいね。